春キャベツ?!

農業

我が家では、まだまだ春キャベツが収穫できます。

昨年の11月ごろに春キャベツの種まきをして、簡易温室で苗を作りました。

簡易温室で苗づくりをしたので、とても暖かかったらしく、苗の成長がとても速かったんです。

本来は今年の1~2月ごろに定植できればいいなと思っていたのですが、畑へ定植したのは12月上旬ごろでした。

12月に定植したので、寒冷紗やビニールなどで寒さ対策をしたのですが、苗のすべてが一度しおれてしまいました。

とりあえず、「枯れた」のではなく、「しおれた」だけだったので、畑にそのままの状態で置いておきました。(片づけが面倒くさかっただけなんですけど(笑))

そうしたら、3月ごろには中心から新しい葉が出てきて、復活したのでラッキーでした!!

そして、4月には収穫できました。(ブログを始める前なので、写真を撮ってなかったー( ;∀;))

そして現在は、収穫後のキャベツから、脇芽が出てきましたー(*´▽`*)

脇芽はさすがに春キャベツほどやわらかくは無いのですが、普通にキャベツとして食べられます。

しかも、脇芽はひとつのキャベツから3つは脇芽が出てきます。

なんか得した気分!!

脇芽はまだ成長途中なので、大きくなるのを待ってるところです。

↑現在の大きさ。無農薬で作っているので少し虫食いがあります。

今は脇芽が早く成長するのを待っているところでーす。

まぁ、同時期に成長されると消費が追い付かないので、順番に育ってほしいです!!(笑)

コメント