そろそろ、さつまいもを植える時期になりました。
皆さんは、どのような苗を購入していますか?
私は、2年前から毎年さつまいもを植えています。
そして、さつまいもの苗を購入する際は、いつもポット苗を買っています。

なぜかというと、近くのホームセンターでは、つるのさつまいも苗が10本単位でしか購入できないからです。
私はとてもわがままなので、いろんな品種を植えて、調理方法によってさつまいもの品種を変えたいし、同じ調理法でも品種によって味が違うのか試したいんです。
違う品種を10本づつ植えてしまったら、掘るのが大変です。それに、そんなに畑は広くないのでさつまいもを大量に植えてしまうと、他の野菜が育てられません。
ポット苗だと、多くても4本くらいです。それなら、植える数を調整しやすいので、利用してます。

↑こんな感じで、プランターで苗を育てます。
今年は『べにはるか』と『安納芋』、『シルクスイート』の3種類を植えます。
シルクスイートは1本づつしか売ってなかったのと、1本358円するので、2つ購入しました。
シルクスイートは去年、さつまいもの病気などの影響なのか、ホームセンターでは入荷数が少なく、私は購入できませんでした。
今年は、買えるといいなと思っていたのですが、めっちゃ高級な苗になってました。
とりあえず、2本購入したので、植える時期はバラバラになってしまいますが、切っては育てを繰り返して、苗の数を増やしたいと思います。
ちなみに、今までの植えたさつまいも達はこんな感じです。
- シルクスイート
- べにはるか
- 安納芋
- ハロウィンスイート
シルクスイート
おととしに『シルクスイート』という品種を植えました。
シルクスイートは、程よいしっとり感で、甘さもあり、とても美味しかったです。
収穫後、熟成1ヶ月ごろはホクホクとした感じだったのですが、熟成4ヶ月くらいたったころは、しっとりとしていて甘さもさらに増したように感じました。
べにはるか
『べにはるか』は去年植え付けをしました。
べにはるかはねっとりとしていて、シルクスイートよりしっとりとした感じでした。
蒸かし方の問題なのか、もともとねっとり系だからなのか、べちゃべちゃな感じになってしまいました。
なので、蒸かすにはやめ、焼き芋やてんぷらなどの水分が少ない調理法で食べたり、ポタージュにして食べたりしました。
甘さもあるのでとても美味しかったです。
安納芋
『安納芋』も去年植え付けをしました。
べにはるかよりも、もっとしっとりしていて甘く、美味しかったです。
ハロウィンスイート
『ハロウィンスイート』は上記の3種類に比べて、あまり聞いたことがないと思います。
これも、去年植えたのですが、あまり聞いたことがない品種だったので、面白そうと思い植えてみました。
そのほかの種類のさつまいもと同じように1ヶ月以上熟成させましたが、甘さは他のと比べて控えめでした。
うっすら甘いかなと感じる程度です。
しかし、色が名前の通りハロウィンのジャックオランタンのように、とても鮮やかな『オレンジ』色をしています。
なので、スイートポテトなどのお菓子に加工すると色がきれいで、美味しく食べられました。
コメント